2024-06-21
勉強とアルバイトの両立は可能?失敗しない3つのポイント
バイトがしたい!けれど勉強と両立できるか不安・・・と感じている学生は多くいるのではないでしょうか。
勉強はもちろん大切だけど、お金も欲しい!が本音ですよね。今回は、学業とアルバイトを上手に両立させるための3つのポイントをご紹介します!
その1:近いバイト先を選ぼう
自宅や学校から近いなど、「通いやすい」と思えるバイト先を優先的に選びましょう。時間に制約がある中で働くならば、移動の時短は欠かせません。
平日の夕方をメインに働きたいのであれば駅や学校の近く、土日メインで働きたいのであれば家の近くなど、自分の都合に合わせて効率よく働ける職場を探すのがおすすめです。
その2:求人に「学生歓迎」の文字があるかもチェック!
求人に「学生歓迎」の文字がある職場は、学業優先に理解がある職場であるかどうかを判断するひとつの目安になります。
実際に働いているスタッフにも学生が多かったり、柔軟なシフト調整に慣れていたりと、学生にとって働きやすい環境である可能性が高い傾向です。
その3:無理な条件は断ってOK!
いざ働き始めると予定外の勤務を頼まれたり、シフトの交代をお願いされたりすることもあるでしょう。快く引き受けられる範囲であればまったく問題ありませんが、無理をしてまで受け入れる必要はありません。
あくまで学生は学業が本分ですから、面接の段階で素直に学業優先であることを伝えておくと、お互いに気持ちよく信頼関係を結べるはずですよ。
まとめ
初めて働いてお金を得る学生バイトは貴重な経験となります。しかし、大事な学業に支障をきたすようでは本末転倒ですよね。
今回ご紹介したポイントを参考に勉強とバイトを上手く両立させ、より有意義で楽しい学生生活を送りましょう!
関連記事