2024-07-19
レジ打ちバイトのトラブル回避!ミスを抑えるポイントは?
レジ打ちと言ったら、コンビニやスーパーなどを思い浮かべますよね。
募集要項を見ると学歴や経験などを気にする必要がなく、比較的応募しやすく感じるものの、「お金に直接関わるからこそ失敗できない」と不安に感じる方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、レジ打ちバイトのトラブルを回避するポイントをご紹介したいと思います!
トラブルその1:お金の受け渡し・おつりが合わない
今ではセルフレジなど、お客様と直接お金のやり取りがない店舗も増えてきていますが、もちろんそうではない店舗も多く、お金のトラブルはスタッフ側のよくあるミスだといえます。
直接お金のやり取りをする場合、
- 「いくらになった」のか
- 「いくら貰った」のか
- 「おつりはいくら」なのか
といった事項を必ず声に出し、お客様に伝えていくことがポイントです。
そして断られない限り、必ずレシートを渡すという作業ものちのトラブルを防くために有効でしょう。
また、忙しいとついおろそかになりがちですが、すべての工程においてできるだけ冷静に二重チェックをするのが基本です。
トラブルその2:「電子マネー」で失敗したら?
今ではPayPayを筆頭に、スマホ等の電子マネーで支払いする方も多いですよね。
現金のやり取りがないので簡単かと思いますが、トラブルになることもあります。
- キチンと決済したつもりが未会計だった
- 残高が足りない
- 電波障害で支払いが完了しない
など、さまざまな要因で支払いに手間取り、列が混雑する事態に陥るケースはよくあります。
まずは決済のマニュアルをよく確認し、その方法に慣れることが大切です。
原因がわからないトラブルも慌てず慎重に動作を確認し、それでも解決しない場合は自己判断ではなく責任者の判断を仰ぐことが重要です。
まとめ
レジ打ちのアルバイトに入った場合、お客様と対面して行う業務である可能性が高いので、丁寧かつ慎重に作業することを心がけましょう。
大切なのはチェックを怠らないことと、冷静な判断力です。コツを掴めば無理なく楽しく働ける職種なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
関連記事