2021-08-03
電話で、応募先などに問い合わせをするときのマナーについて
アルバイトの求人で、「応相談」などと、募集広告に詳細が記載されていなくて、どのように問い合わせたらいいか、困ることはありませんか?
ここでは、電話で、応募先などに問い合わせをするときのマナーなどについて、ご紹介します。
問い合わせをするタイミング
繁忙期や、昼休みの時間帯は電話をかけないようにしましょう。
例えば、飲食店の場合は、ランチタイム(11:00~14:00頃)やディナータイム(19:00以降)を避けるようにします。
また、一般企業の場合は、昼休み(11:00~14:00頃)を避けましょう。
企業によっても異なりますが、就業時間が9:00からの企業であれば、午前中なら10:00~11:00頃にすることをおすすめします。
就業時間が18:00までの企業の場合、午後であれば、14:00~17:00頃がベストです。
問い合わせをする際に気をつけること
電話をかける時は、大きく口を開いて話すように心がけると、ハキハキと聞こえやすくなります。
また、質問事項は要点をまとめてメモしておき、最初に「いくつ質問があるか」を伝えましょう。
自分の都合で電話をかけているため、なるべく短時間で済むようにしましょう。
具体例
まずは、担当直通でない場合が多いため、「お忙しいところ恐れ入ります。○○(名前)と申します。
○○(求人媒体)にある御社のアルバイト募集についておたずねしたいことがあり、お電話しました。
採用のご担当の方はいらっしゃいますか。」と、担当の方に代わってもらいます。
そのあとは、「初めまして。◯◯にあるアルバイト募集に、興味があり、お電話しました。
○点、おたずねしたいことがあるのですが、今お時間よろしいでしょうか。」と、相手の都合をたずねるようにしましょう。
電話の対応で、今後応募した際の合否に繋がる可能性もあるため、マナーを守って問い合わせるようにしましょう。
関連記事