toggle
2024-10-25

学生アルバイトはいくらまで稼げる?「103万の壁」を簡単に解説!


学生になり「バイトでたくさん稼ごう!」と意気込んでいる方は多くいらっしゃると思います。

しかし、学生のバイトでも年間103万円を超えて稼いでしまうと税金がかかってしまう「103万の壁」には留意しなければなりません。

今回は103万の壁とはなにか、また103万以上でどう税負担がかかるのかも解説します。

「103万の壁」とは?

103万の壁とは、配偶者やご家族の扶養に入っている人が稼ぐ収入に対して所得税のかかる年収のボーダーラインです。

対象となるのは、交通費などの非課税分を除き、その年の1月~12月で稼いだバイト代の総額です。

また掛け持ちでバイトをする場合、各バイト先で稼いだ給与も合算されます。

  • 【A店(年収125万円)】+【掛け持ちB店(年収6万円)】=合計131万円

上記の場合、「103万円を超えている」とみなされ所得税がかかってきます。

103万以上は所得税以外も負担が増える!?

「103万の壁」を超えてしまうと、所得税以外にも以下のような税負担がかかります。

住民税の負担

20歳以上の学生の方は、年収93~100万円以上で住民税が課税されるようになります。

扶養控除から外れる

親の扶養家族に入っている場合103万円を超えると扶養控除が受けられず、親の支払う税金が年間約5~17万円も増えてしまいます。

また、親がもらうはずの扶養手当にも影響されるため、103万円を超える場合は必ずその旨を伝えましょう。

まとめ

学生のバイトでも年収が103万を超えると、自身の所得税がかかるほか親の収入にも影響を与えてしまいます。

親の収入で生活されている学生の方がほとんどだと思いますので、もしもの場合は必ず事前に話し合っておきましょう。

関連記事